Cisco Catalyst 1300 スイッチの CLI 操作の基礎知識

目次

Catalyst 1300 スイッチの OS は IOS ではなく Linux OS

Cisco Catalyst 1300 スイッチは、2025年4月30日に販売終了される Catalyst 1000 スイッチの後継に位置づけられています。このため、Catalyst 1300 スイッチも Catalyst 1000 スイッチと同じように操作・設定できると思う人も多いと思います。

しかし、Catalyst 1300 スイッチに搭載されている OS は IOS ではなくカスタマイズされた Linux OS になっています。このため、CLI の操作方法(コマンド)が Catalyst 1000 スイッチのような従来の IOS 機器とは若干異なっています。

この記事では、初めて Catalyst 1300 スイッチを操作する人を対象に CLI 操作の基礎知識を説明します。

動作確認環境

  • C1300-8T-E-2G
    • Version: 4.1.3.36

コンソールのデフォルトのスピードは「115200」

Tera Term のシリアルポートのスピード設定はデフォルトで「9600」となっています。一般的な Cisco 機器にコンソール接続する際にはこのデフォルトの設定のままで問題ありません。一方で Catalyst 1300 スイッチではコンソールポートのスピードはデフォルトで「115200」となっているため、Tera Term のデフォルトの設定のままコンソール接続すると Tera Term 画面上で文字化けが発生します。

このため Catalyst 1300 スイッチにコンソール接続する際には Tera Term のシリアルポートのスピード設定を変更する必要があります。設定方法は Tera Term 画面上のメニューから [設定 > シリアルポート] 画面を開き、[スピード] の値を「115200」に変更して「OK」をクリックします。

画像:Tera Term のシリアルポート設定画面

ただし、Catalyst 1300 のコンソールスピードは固定で「115200」に設定されているわけではなく「自動検出」設定となっています。スピードが未検出の場合はログ出力時には「115200」が使用されるという仕様です。

コンソール接続時に Enter キーを2回押下するとスピードの自動検出が動作し、使用中のターミナルソフト側のスピードが検出され Catalyst 1300 側のスピードが同じ値に設定されます。

このため、工場出荷状態から起動ログを取得したい場合はターミナルソフト側のスピードを「115200」に設定した上で接続・機器起動をする必要がありますが、既に起動済でコンソールスピードが未検出状態の Catalyst 1300 にコンソール接続する際にはターミナルソフト側のスピード設定は「115200」でなくても問題ありません。ただし一度スピードが検出されると手動で設定変更するか、または一度ログアウトしない限りスピードが固定されるため、この点注意してください。

なお、検出可能なスピードは「9600, 19200, 38400, 57600, 115200」のためこのターミナルソフト側のスピードはこの何れかである必要があります。

初期ログインユーザ・パスワードは「cisco・cisco」

Catalyst 1300 スイッチでは工場出荷状態からの初回接続時にデフォルトのユーザとパスワードを使用してログインする必要があります。デフォルトのユーザ、パスワードはいずれも「Cisco」です。また、初回ログイン後、デフォルトのユーザ名とパスワードの設定変更を行う必要があります。

設定するパスワードは以下の条件を満たす複雑なものにする必要があります。

パスワード条件
  • 8文字以上である必要がある
  • 小文字、大文字、数字、特殊文字のうち、少なくとも3種類を含める必要がある
  • 同じ文字を3回以上連続して繰り返すことはできない
  • 連続する2文字以上の文字または数字、またはこれらの文字の逆順を含めることはできない
  • ユーザ名またはユーザ名を逆にした文字列を含めることはできない
  • メーカ名または製品名、またはそれらの逆順を含めることはできない
  • 侵害されたパスワードまたは辞書ベースのパスワードの事前定義リストに含まれるパスワードを含めることはできない

ユーザ・パスワード設定変更の後、特権EXECモードにログインされます。

User Name:cisco
Password:*****

Please change device default username AND password.
Change of credentials is required for better protection of your network.
Please note that the new password must comply to the following password complexity rules:
        1. The password must be at least 8 characters long.
        2. Password must contain at least 3 of the following types: lowercase letters, uppercase letters, numeric digits or special characters.
        3. A character can not be repeated consecutively more than 3 times.
        4. The password cannot contain more than 2 sequential characters or numbers, or the reverse value of these sequences.
        5. The password cannot contain the username or a reversed form of username.
        6. The password cannot contain the manufacturer or product name or a reversed form of such.
        7. The password cannot contain a password that is part of a predefined list of breached or dictionary based passwords.
Enter new username: admin
Enter new password: ************
Confirm new password: ************
Username and password were successfully updated.
switchcdebd2#

デフォルトのユーザの特権レベルは 15 となっています。このためログイン後は特権EXECモードになります。

CLI の基本操作コマンド

ページャー機能の無効化(terminal length 0 に相当)

ページャー機能の無効化コマンドは IOS では「terminal length 0」ですが Catalyst 1300 では「terminal datadump」です。

ページャー機能の無効化コマンド
  • #terminal datadump
switchcdebd2#terminal datadump

設定の保存の実行

設定の保存コマンドは IOS と同様に「write memory」または「copy running-config startup-config」です。

設定の保存コマンド
  • #write memory
  • または
  • #copy running-config startup-config

write memory については IOS では確認メッセージ無しで保存が実行されますが、Catalyst 1300 の場合はコマンド実行後に確認メッセージが表示されます。確定のためには「y」を押下する必要があります。

switchcdebd2#write memory
Overwrite file [startup-config].... (Y/N)[N] ?Y
24-Apr-2025 10:34:33 %COPY-I-FILECPY: Files Copy - source URL running-config destination URL flash://system/configuration/startup-config
24-Apr-2025 10:34:34 %COPY-N-TRAP: The copy operation was completed successfully
Copy succeeded

switchcdebd2#copy running-config startup-config
Overwrite file [startup-config].... (Y/N)[N] ?Y
24-Apr-2025 10:34:41 %COPY-I-FILECPY: Files Copy - source URL running-config destination URL flash://system/configuration/startup-config
24-Apr-2025 10:34:43 %COPY-N-TRAP: The copy operation was completed successfully
Copy succeeded

再起動の実行

再起動コマンドは IOS と同様に「reload」です。

再起動コマンド
  • #reload

コマンド実行後、確認メッセージが表示されるため「y」を押下して確定します。

switchcdebd2#reload
This command will reset the whole system and disconnect your current session. Do you want to continue ? (Y/N)[N] Y
Shutting down ...

工場出荷状態への初期化

工場出荷状態への初期化については IOS での「write erase」は Catalyst 1300 には存在せず、代わりに「reload factory-default」コマンドを使用します。

設定初期化コマンド
  • #reload factory-default

このコマンドを実行すると機器が再起動され設定が初期化された状態で起動します。

コマンド実行後、確認メッセージが表示されるため「y」を押下して確定します。

switchcdebd2#reload factory-default
This command will reset to factory default and reload the device. It is highly recommended to back up the device configuration before applying this command.
Do you want to continue ? (Y/N)[Y] Y

startup-config の削除による初期化

設定を初期化する方法として上で記載した「reload factory-default」の代わりに、「delete startup-config」コマンドで startup-config を削除した上で「reload」コマンドで再起動するという方法もあります。

startup-config の削除コマンド
  • #delete startup-config

コマンド実行後、確認メッセージが表示されるため「y」を押下して確定します。

switchcdebd2#delete startup-config
Delete startup-config? (Y/N)[N] Y


基本的な show コマンド

情報・状態表示コマンドである show コマンドについて基本的なコマンドを紹介します。

バージョン情報

イメージバージョン表示コマンド
  • #show version
switchcdebd2#show version
Active-image: flash://system/images/image_4.1.3.36.bin
  Version: 4.1.3.36
  MD5 Digest: 90803a985c9110cef9aa4d576206b629
  Date: 19-May-2024
  Time: 08:17:26
Inactive-image: flash://system/images/_image_4.1.3.36.bin
  Version: 4.1.3.36
  MD5 Digest: 90803a985c9110cef9aa4d576206b629
  Date: 19-May-2024
  Time: 08:17:26

Catalyst 1300 の show version ではイメージバージョン情報のみが表示されます。型番やシリアルナンバーを確認したい場合は下に記載の show inventory を使用します。

イメージバージョンの他、ブートローダ、およびカーネルのバージョンを表示するためには以下のコマンドを使用します。

イメージ、ブートローダ、カーネルバージョン表示コマンド
  • #show software versions
switchcdebd2#show software versions


    component       source                               version
------------------ --------- ----------------------------------------------------------------

      Image                                              4.1.3.36
      Kernel         Linux                               5.15.95


unit     component       source                               version
---- ------------------ --------- ----------------------------------------------------------------
 1         UBOOT         Marvell             U-Boot 2018.03-001; u-boot version: 2.0.11

機器型番・シリアルナンバー情報

機器型番・シリアルナンバー表示コマンド
  • #show inventory
switchcdebd2#show inventory

NAME: "1"  DESCR: "Catalyst 1300 Series Managed Switch, 8-port GE, Ext PS, 2x1G Combo (C1300-8T-E-2G)"
PID: C1300-8T-E-2G  VID:  V02  SN: PVNxxxxxxxx

ハードウェアコンポーネント情報

ハードウェアコンポーネント表示コマンド
  • #show hardware components
switchcdebd2#show hardware components


unit     component      index  vendor          MPN          revision
---- ------------------ ----- --------- ------------------ -----------

 1          MAC           1    Marvell       98xxxxxx         0x02
 1          PHY           1    Marvell       88xxxxx          0xed4
 1          PHY           2    Marvell       88xxxxx          0xc97
 1          PHY           3    Marvell       88xxxxx          0xc97
 1         Flash          1    Micron   MT29F4xxxxxxxx
                                        512MB

電源・ファン・温度状態の簡易表示

電源・ファン・温度状態の簡易表示コマンド
  • #show environment all
switchcdebd2#show environment all

Internal power supply Active.

FANs status is N/A
TEMPERATURE is OK

IOS 機器では電源・ファン・温度状態を確認するために show environment all が良く使われますが、Catalyst 1300 では上の出力例の通り非常に簡易的な情報しか表示されません。

機器情報とファン・温度状態の表示

機器情報とファン・温度状態の表示コマンド
  • #show system

このコマンドでは以下のように機器型番、UPタイム、MACアドレス、ファン状態、温度などが表示されます。

switchcdebd2#show system
System Description:                       Catalyst 1300 Series Managed Switch, 8-port GE, Ext PS, 2x1G Combo (C1300-8T-E-2G)
System Up Time (days,hour:min:sec):       00,00:13:45
System Contact:
System Name:                              switchcdebd2
System Location:
System MAC Address:                       94:0d:4b:xx:xx:xx
System Object ID:                         1.3.6.1.4.1.9.1.3226

Unit Type
---- ----------------------
 1       C1300-8T-E-2G


Unit                Fans Status
----   -------------------------------------
 1                  N/A

Unit Temperature (Celsius) Status
---- --------------------- ----------
 1            49               OK

CPU 使用率、TCAM 使用率の表示

CPU 使用率の表示コマンド
  • #show cpu utilization
switchcdebd2#show cpu utilization
CPU utilization service is on.

CPU utilization
---------------
five seconds: 0%; one minute: 1%; five minutes: 1%
TCAM 使用率の表示コマンド
  • #show system tcam utilization
switchcdebd2#show system tcam utilization
System: 9%


Unit                TCAM utilization[%]
------------------- -------------------
         1                   9

running-config、startup-config の表示

running-config、startup-config の表示コマンドは IOS と同様です。

running-config の表示コマンド
  • #show running-config
switchcdebd2#show running-config
config-file-header
switchcdebd2
v4.1.3.36 / RLSB4.1.3_951_191_247
CLI v1.0
file SSD indicator encrypted
@
ssd-control-start

<以下略>
startup-config の表示コマンド
  • #show startup-config
switchcdebd2#show startup-config
config-file-header
switchcdebd2
v4.1.3.36 / RLSB4.1.3_951_191_247
CLI v1.0
file SSD indicator encrypted
@
ssd-control-start

サポート問い合わせ用情報の取得

サポートに問合せ用にコマンド一式のログを取得できるコマンドです。

サポート問い合わせ用情報の取得コマンド
  • #show tech-support
switchcdebd2#show tech-support

<出力略>

参考資料


Cisco Catalyst 1300 スイッチ関連記事一覧


Amazon で買えるおすすめアイテム

以下は Amazon アフィリエイトリンクです。ネットワーク作業向けにそこそこおすすめなアイテムです。

ブログ始めるなら 【アフィリエイトリンク】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次